集客に強い
ウェブデザイン
レスポンシブデザインとは、
スマホ・タブレット・パソコン…あらゆる端末に自動対応する
Googleが推奨し、集客に強い、新時代の世界の主流となるデザインです。
レスポンシブデザインでホームページ制作することで、
スマホ対応の費用が無料、SEOに強い、SNS拡散しやすい
など、集客に強いホームページとなります。
レスポンシブデザイン
3つの特徴
美しく・読みやすい
レスポンシブデザインは、スマホ・タブレット・パソコンなど、閲覧機種の端末幅に合わせて自動変換。だから、どの端末からでも「読みやすい」「美しい」を実現します。
SEOに強い
レスポンシブデザインは、Googleが公式に推奨しているウェブデザインです。SEOに強く、検索で上位になりやすいので、強い集客力を発揮します。
売上につながる
レスポンシブデザインは、他のスマホ対応方法と違い、1つのファイルで対応。だから、リンクしやすい、シェアしやすい、売上アップにつながります。
どうして
レスポンシブ
デザインが
必要なの?
スマホ対応は、もはや不可欠の時代
インターネットは「モバイル」が中心となります。
ホームページの閲覧は「パソコンよりモバイルからのほうが多い」(Google)状態となっており、
しかも、今後5年で、モバイルの通信量は、さらに10倍になる、と予測されています。
ホームページ閲覧の中心はスマホに移行している
ということを念頭にしたホームページ運営が必要です。
(つまり、パソコン専用のホームページでは、ビジネスになりません。)
スマートフォン対応・タブレット対応のホームページは不可欠です。
スマホ非対応サイトは
検索順位が、どんどん下がる
Googleは2015年3月に、モバイル対応(スマートフォン対応)をしていないサイトの検索順位を「下げて行く」ことを発表し、
2018年3月には、モバイル版ウェブサイトの情報を基に検索順位を決定する(モバイルファーストインデックス)を公表しています。
つまり、検索結果は、「モバイル中心」で決定されます。
(パソコン版の検索結果も、モバイル版と全く同一です)
(Yahoo!は、Googleの検索エンジンを使っていますので同一です)
ですから、以下の場合は、これから検索順位が大きく下がります。
- パソコン専用サイトしかない
- パソコン版とスマホ版が、内容が異なる
ホームページのスマホ対応は急務・不可欠であり、ビジネスに決定的な影響をもたらします。
Googleが推奨するレスポンシブデザイン
Googleが公表している資料↓
では、どのようにモバイル対応(スマホ・タブレット対応)をしてゆけばいいでしょうか?
モバイル対応には、大きく分けて3つの方法があります。
- スマホ専用サイトを作成(別々のURL)
- スマホ閲覧者にスマホ用のデザインを表示(動的な配信)
- レスポンシブデザイン
この3つの中で、
Googleが公式に推奨しているのがレスポンシブデザインです。
レスポンシブデザインは、閲覧している端末の横幅に合わせて
(パソコンでも、スマホでも、タブレットでも)
自動で表示を変えるシンプルな仕組み。
どの端末で見ても「美しく」「読みやすい」
WEB新時代の世界の主流ウェブデザインです。
SEO・集客に強いレスポンシブデザイン
Googleは、レスポンシブデザインのメリットとして
以下の点を挙げています。
- ユーザーが共有しやすい
- リンクしやすい
- SNSでシェアしやすい
- 検索エンジンが把握しやすく、正確
- 読み込み時間が短い
- エラーが発生しにくい
インターネットは今、
「移動型」「端末多様化」「モバイル化」「SNSによる拡散」の時代。
レスポンシブデザインは、WEB新時代に最も適した
ビジネスホームページに不可欠のデザインとなって行きます。
レスポンシブデザインは
★ 美しく・読みやすい
…スマホ・タブレット・パソコンなど、あらゆる端末に最適化し、美しく表示
★ シェアしやすい
…シェしやすい、リンクしやすい、SNS時代に最適のデザイン
★ SEOに強い
…Googleが推奨し、検索エンジンと相性の良い、もっともSEOに強いデザイン
★ 売上アップにつながる
…「閲覧時間が長い」「反応率が上がる」などの効果があり、売上アップに貢献
『集客ホームページ制作SEO』は、
レスポンシブデザインでホームページを制作します。